サガダ織りの布には大きく分けて「伝統パータン」と「ストライプ」があります。手織りで大量生産できないため、ご注文は「伝統パターン」か「ストライプ」のどちらかをご指定の上、色味をお知らせください。 サガダ織りの布のサンプルとタグの紹介はこちらに。 ●ドラム・バッグ(小・大)● 小:幅37㎝ 直径23㎝ 4,000円 大:幅43㎝ 直径28㎝ 5,200円 斜めがけっしてアクティブにも、横向きで手に提げてもいいし、縦に持ち手がついて、多目的に使える人気の定番バッグです。スナップ留めのポケットが両側と、脇側にもそれぞれあって全部で4つ。スナップ・ボタンがいいアクセントになっています。中にもファスナー付きのポケットがあります。柄はいろいろありますが、サンプルの写真を掲載します。 注文の仕方はこちら。 ↓ファスナー部分 ●サガダ織り・アクティブ・バックパック(大・中・小)● 小:高さ32㎝ 幅22㎝ マチ11㎝ 3,800円 中:高さ35㎝ 幅30㎝ マチ11㎝ 4,900円 大:高さ47㎝ 幅39㎝ マチ11㎝ 5,600円 外にファスナー付きのポケット両脇に折りたたみ傘やウォーターボトルの入るポケットのついた軽快なバックパック。脇にはベルトもついています。柄は写真以外にもいろいろあります。手織りのデザインとご注文の仕方はこちら。 ↓左から大・中・小。こちらの織りは伝統の模様を織り込んだ定番柄。 ↓小サイズ。伝統の織りとストライプの2種 ![]() ↓中サイズ 2種 ↓大サイズ2種 #
by carabaomama
| 2016-04-27 15:32
| 手織物
ルソン島北部の先住民族にはまだ手織りの伝統を残しているところが数多くあります。その中でも最も有名なのが観光地として名高いマウンテン州サガダの織物です。ずっと定番ものの原色のカラフルな伝統の模様を織り込んだストライプの布を使ったラウンドバッグを中心としたラインナップでしたが、この数年のうちに大きな変化が現れました。
本家「サガダ・ウェービング」で修業を積んだ織り手たちが次々と独立し、それぞれ小さな工房でオリジナル・ブランドを立ち上げているのです。それぞれ本家とは一味違ったデザインで新たな顧客をつかもうと、色づかいもいろいろ、バッグのデザインも個性的です。景気のいいフィリピンでは観光客の数もうなぎ上りで、サガダの小さな町にはお土産屋が軒を連ね、さまざまな手織りバッグ製品が並ぶようになりました。 いずれも本家が守ってきたクオリティの高さを保っているのがうれしい。カラバオ・ママでは、小さな工房を応援しようと、「SAGADA CAVE ARTS and CRAFTS」の製品を中心にご紹介します。 ●サガダ織り ショルダー・バッグ(大、中、小)● 大 4,600円 中 4,300円 小 3,400円 ツーリストに持ちやすいサイズのショルダーバッグです。大サイズと中サイズは、パスポートも携帯もカメラも小さ目の折りたたみ傘も入ります。小サイズはカメラや携帯入れにぴったりの人気のポシェットタイプです。 色:茶系、紫系、ピンク系、モスグリーン系、ブルー系などいろいろ。色味でご注文ください。 ↓大サイズ #
by carabaomama
| 2016-04-20 16:59
| 手織物
丈夫で手織り布の種類の豊富なサガダ織り。サガダはバギオ市から山岳地方を6時間ほど行った松林に囲まれた小さな山の村です。石造りの教会、ハンギング・コフィンや洞窟探検などで有名で、国内外から多くの観光客が訪れます。住んでいるのはカンカナイ族と言われる少数民族。民族衣装のために伝えてきた伝統的な手織りの技術を継承し「サガダ・ウェービング」として有名です。最近は、たくさんの小規模生産者が新しく参入し、それぞれのブランドで現代的なデザインを取り入れ、様々な形のバッグなどが作られています。
織りは綿100%。様々な色のストライプ模様か、伝統の柄を織り込んだものなどがあります。丈夫で縫製もしっかりしています。裏地付き。お値段もそれな入りしますが、クオリティが高く、地元でも大人気。長く使えるポーチです。 ●サガダ織のポーチ(大・中・小)● ダブル・ジッパーで、細かいものを分けて入れるのに便利なポーチです。表面にもポケット・ジッパーがあるほか、中にもポケットがあります。 大:幅19㎝ 高さ12㎝ マチ7㎝ 2,800円 中:幅15㎝ 高さ11㎝ マチ6㎝ 2,600円 小:幅13㎝ 高さ8㎝ マチ5.5㎝ 2,200円 ※織りは1点もののため、色味でご指定下さい。 レッド系、ピンク系、ブルー系、グリーン系、ブラウン系、グレー系、イエロー系、パープル系など 大↓ ●サガダ織のお財布● 1600円 ダブルジッパーの丈夫なお財布です。マチ付きなので、たっぷりコインが入ります。 #
by carabaomama
| 2016-04-20 15:52
| 手織物
日常生活の各所に伝統の暮らしを残すサガダですが、サガダ織り(Sagada Weaving)もその一つです。古くから民族衣装やブランケットなどを手織りしてきた伝統を今も伝えており、一つの産業として成り立っています。現在は新しい織りのデザインもどんどん取り入れ、バッグやポーチなどにして観光客や地元の人にも販売し人気を博しています。 手紡ぎや草木染の技術は残念ながら失われてしまいましたが、品質の高い糸を使い、しっかりと織ったサガダ織りは高品質の織物として知られています。製品化にあたっても、縫製技術などを身に着け、徐々に品質を改良し、丈夫で長く使える製品作りに成功してます。ファスナーやスナップボタンも丈夫なものを選んで使用し、品質を維持しています。 コーディリエラ山岳地方では、最近ではほかの多くの先住民族も、「サガダ織りの成功に続け」と、伝統の手織りの復興をしたり、新しいデザインの開発をしたりする動きが出てきています。 【サガダ織りのブランド】 カラバオ・ママでは、サガダ織りのバッグの販売をしています。1968年創業の本家の「Sagada Weaving」が有名ですが、後進のブランドも本家に劣らない品質となっています。カラバオ・ママでは以下の3つのブランドの製品を販売しています。 ↓本家「Sagada Weaving」 ↓三角形のタグがかわいい「Sagada Hand Woven Products」 どこのブランドもほとんど同じようなデザインのバッグやポーチを生産しています。 【サガダ織りの布のパターン】 サガダ織りの「伝統のパターン」は、本家「Sagada Weaving」が「Audrey」と名付けている伝統の模様を織り込んだ、2-3色の糸を織り込んだものが基本です。 こちらはフェイスブックの「Sagada Weaving」のページで紹介されている「Audrey」の色見本です。 織り込まれた、ダイヤなどの伝統の模様にはそれぞれ意味があります。 (それぞれの意味については、また別の機会にご紹介します) 最近のサガダ織りは伝統模様を入れないシンプルな「ストライプ・デザイン」のものも多くあります。伝統柄にこだわらない人には使いやすいストライプ・デザインです。色の組み合わせは、織り手のセンスで決められ二つと同じものがありません。 【ご注文の仕方】 1.手織り布のタイプの指定 「伝統パターン」 「ストライプ・デザイン」 「多色伝統デザイン」 の中からお選びください。 2.布の色味の指定 「伝統パターン」はこのリンクからご指定下さい。 「ストライプ・デザイン」「多色伝統デザイン」については以下の色味をご指定下さい。 ・レッド系 ・ブルー系 ・ブラウン系 ・ピンク系 ・グリーン系 ・グレー系 ・パープル系 からお選びください。 なお、ご希望に添う色味の在庫がない場合もあります。 3.デザインの指定 このブログページの中からご指定下さい。 4.ブランドの指定 以下からご指定下さい。 「Sagada Weaving」 「Sagada Cave Weaving」 「Sagada Hand Woven Products」 大量のご注文には手織りから色を指定して生産することも可能です。 また、オリジナルデザインでも生産も可能です(要サンプル)。 ご指定のブランドでご指定のデザインの在庫がない場合もありますが、ご連絡させていただきます。 お気軽にカラバオ・ママまでお問い合わせください。 carabaomama@gmail.com #
by carabaomama
| 2016-04-20 13:22
| 手織物
フィリピンのルソン島北部の先住民族は、民族ごとに違う側の手織り布の民族衣装を伝えています。民族の中には、手織りの布にビーズや刺しゅうを施したたいへん手の込んだ民族衣装を伝えている民族もあります。このシリーズでは、竹製のかごに手織り布を組み合わせ、さらにビーズ細工をしたバッグ類です。手織りのデザインは伝統的なものではなくオリジナル。女性向けに赤を中心とした織物です。
●編み持ち手のかごとビーズ刺繍のハンド・バッグ● 3800円 サイズ:本体 縦23㎝ 横36㎝ マチそこかご部分9㎝ 色柄:赤系を中心に各種。すべて1点もの。 ●かご&ビーズ刺繍のトートバッグ● 4,200円 ●かごとビーズ刺繍のおしゃれポシェット● 3200円 サイズ:縦17㎝ 横22㎝ かご底部分マチ6㎝ ストラップ幅1.5㎝(長さ調節できます) 黒裏地付き ファスナー付きの中ポケット一つ ●かごとビーズ刺繍のポーチ● 3,400円 サイズ:縦13㎝ 横21㎝、かご底分マチ6㎝ 色:赤系中心、すべて1点もの 口はファスナー。黒裏地付き ストラップ付き ●かごとビーズ刺繍のミニ・ポーチ● 2,200円 底が大きめなので、もの他たくさん入ります。ボートみたいでかわいい形。 サイズ:縦7㎝ 横14㎝ かご部分マチ7㎝ 口ファスナー、黒裏地付き ストラップ付き ●かご付き巾着バッグ 2,200円 ●かごなしビーズ細工アクセントの巾着バッグ #
by carabaomama
| 2016-04-20 12:38
| 手織物
○雑貨&キッチン用品○
●カマゴン製お箸と箸置きのセット● 1,600円 はしの長さ23.5㎝ ハードウッドのカマゴン製のお箸にマザーオブパール(真珠の母貝)の象眼細工を施したお箸と、同じくカマゴン製のはしおきのセットです。ラフィア製のナチュラルなケースもついてギフトにぴったり。 ![]() ●カマゴン製ライスサーバー● 1,200円 長さ24㎝ ハードウッドのカマゴン製のおしゃもじです。黒を基調に自然な木目が美しく1本ずつ違うテイストが楽しめます。白いふっくらごはんとの相性もぴったりです。 ●アナハウ製ライスサーバー● 750円 長さ2.5㎝ アナハウはフィリピンのナショナル・リーフ。沖縄ではクバと呼ばれてるヤシ科ビロウ族の植物です。笠や屋根をふくのに使われていますが、その幹を使ったカトラリーです。四角と丸と2タイプあります。 ●木彫りのフクロウ● 1,200円 高さ 10㎝ 幸せを呼ぶ「フクロウ」の小さな置物です。テーブルの片隅に。 6,000円 長さ36㎝ 高さ9㎝ アカシア製のイフガオ族による木彫りのスツール。お部屋の鉢置きなどにもいいかも。工夫次第で、個性的なインテリアの演出になります。 ○その他の自然素材の雑貨 ●アナハウ製ウチワ● 500円 アナハウの葉っぱを編み込んだナチュラル感いっぱいのうちわです。一部を着色したタイプ(オレンジ、赤、ピンク、緑)とナチュラルの2種。フィリピンでは定番のウチワです。 ●バンブーチャイム● 1,400円 屋根デザインのトップから、ぶら下がっている竹の片までの長さ37㎝ 着色したバンブーにシンプルな彫りを施し、アルミ管を取り付けたチャイムです。チリチリと心地よい金属音が、夏の暑さを和らげます。 ●竹の民族楽器・バリンビン● 長さ45-60㎝ 1600円 ルソン島北部のカリンガ民族など山岳民族が、儀礼の時などに使う民族楽器の一つです。6本セットでグループで演奏するのが一般的です。肉の薄い竹の筒を利用し、削った部分の根元に割れ目を入れていて、ビンビンと竹とは思えない倍音が出ます。割れていないほうが持ち手で、右手でもって左手の手のひらに割れている側を当てて音を出します。持ち手に穴が開いていて、親指で開けたりふさいだりして2段階の音が出ます。また、ラタン(皮藤)の留めの位置をずらして多少の音程調整ができます。 #
by carabaomama
| 2016-04-20 12:31
| 雑貨・小物
青年海外協力員が実施しているミンドロ島のポラという村で村人たちの生計向上プログラムから生まれた製品たちです。日本のデザイナーさんが協力し、南国らしさを残しながら、とっても丈夫で美しいデザインになっています。色合いもさすが日本人好みです。
![]() 細 700円 太 800円 タマラウとはミンドロ島に生息するといわれる野生の水牛。ココナツ・シェルで作ったタマラウの角のアクセントが素敵。コットン製のヤーンで編まれています。 色:オレンジ、ブルー、グリーン系など。 ●タマラウの角 ブレスレット● 4連 800円 2連 600円 女性には2連の細目、男性にはがっちりした4連。いろいろ使い分けられますね。 色は下の写真を参照ください。 ●ポラ村のコットントレッドのアンクレット● 600円 #
by carabaomama
| 2016-04-20 11:39
| アクセサリー
フィリピンのミンドロ島で活動しているマンヤン族のNPO法人「国際飢餓対策機構(Hands of Love)が、ミンドロ島の先住民族、マンヤン族の生計向上のために行っているビーズ細工のアクセサリーです。
●マンヤン族のビーズ・ブレスレット● 400円 ![]() ![]() ●マンヤン族のスター・キーホルダー● ●マンヤン族のスター・ストラップ● 400円 色柄:7種類あります ●マンヤン族のゲッコー(やもり)キーホルダー● #
by carabaomama
| 2016-04-20 10:53
| アクセサリー
手織りなどのフィリピンの手仕事が手軽に買える小さな小物たちです。
ミサンガ平編み● 350円 カラフルなトレッドをバギオの女性たちが一つずつ編み込んだミサンガです。手作りなのですべて1点もの。気に入った色合いや柄のものを選ぶ楽しみがあります。自然にひもが切れたら願いが叶うというミサンガ。フィリピンの若者にも人気のアイテムで、いくつも腕や足につけている人を見かけます。 ![]() ![]() ミサンガひも編み 200円 こちらはひも状のミサンガ。カラフルなトレッドをぐるぐる巻いて作ったものです。きれいな色使いや別糸でデザインを入れたものもあって、組み合わせて何本もつけてもおしゃれ。 ●手織り布のUSBケース● 350円 山岳地方の手織り布のハギレで作った小さなUSBやSDカード用のケース。なくしがちな小さなUSBをこんなかわいいケースに入れて、リングをどこかにつけておけば絶対なくしませね。 色、サイズ:ハギレなのでいろいろです。 ●手織り布のビーズのエスニック・ピアス● 1,400円 手織り布のハギレにていねいにビーズ細工をほどこしたキュートなピアスです。 サイズ・色:すべて一点ものです。民族衣装の色の赤系が中心。 ●ミンダナオ島マノボ族のニト細工ブレスレットとリング 3連ブレスレット 800円 一連ブレスレット 600円 リング200円 ミンダナオ島の少数民族が作ったニトというツルを細工したアクセサリーです。とても手の込んだナチュラル感あふれるアイテムです。 #
by carabaomama
| 2016-04-18 16:26
| 雑貨・小物
カラバオ・ママのロングセラーの定番品です。 ※価格は参考上代です。卸価格についてはお問い合わせください。 ●カラバオ・ホウキ● 大:約80cmx36cm 2200円 中:約51cmx28cm 1600円 小:約37cmx20cm 1200円 ミニ 約17㎝X12㎝ 600円 ルソン島北部山岳地方のカダクラン村で作っているホウキです。村で採れたタイガーグラスを穂にし、留め部分と柄はラタンでていねいに編みこんでいます。日本のホウキにくらべて穂が細く柔らかいので、フローリングの床の細かいゴミまで掃除できます。ミニサイズはテーブルのホコリ履きに、中と小はハタキ代わりに窓のさんのお掃除などにも役立ちます。 ![]() ↓人気のミニ・サイズの部分 ↓柄の部分。かけひもはアバカ(マニラ麻)製です。 ●リユース小麦粉袋エコバッグ● 800円 小麦粉を輸入するときに使われている布袋を、エコバッグにしました。ゴムでくるりと巻いてボタンで留めて簡単にコンパクトにまとめられます。機能的な小麦粉袋のデザインは、ブランドによっていろいろありますが、ご注文いただいたときに在庫のあるものをお送りいします。 ●レモングラス・オイル● 900円 ココナツ・バージン・オイルベースにカバヤン村の女性たちが育てているレモングレスのエッセンシャル・オイルを加えています。ココナツの甘い香りが苦手な方にも。虫よけ、マッサージオイルなどに使える万能オイルです。 ●ジンジャーティー● 1,200円 200g入り。日本で言うなら生姜湯。山岳地方の山間にある棚田の美しいいナトーニンの女性たちが栽培したしょうがで作っています。日本人向けにお砂糖控えめの顆粒状。お好みの量をお湯に溶くだけ。風邪をひいたとき、のどが痛い時にもぴったりのヘルシードリンクです。 #
by carabaomama
| 2016-04-18 11:43
| 雑貨・小物
![]() ![]() 「カラバオ・ママ」の手作り品は、フィリピン・ルソン島北部の山岳地方で、カラバオとともにゆったりとした時間の中にいる人々の手で作られています。―――1,000mを超える険しい山が連なるこの地域には、さまざまな民族がそれぞれ独自の文化・風習を守りながら暮らしています(彼らはフィリピンの先住民族でもあり、遠い昔に山に追われていったのだといわれています)。山の斜面や谷間に点在する集落で、今も自給自足に近い生活を営んでいる人々もたくさんいます。棚田(ライステラス)で、必要な分だけの米や野菜をつくり、山菜や木の実など豊かな森の恵みをいただく。それは、先祖から受け継がれてきた自然と共生する調和のとれた暮らしです。 「カラバオ・ママ」のクラフト品は、彼ら山岳民族が実際に使ってきた道具と、その手仕事の技をいかしてアレンジした手作りの品々。竹、ラタン、ニト(植物のつる)、シーラグ(ブーリー=ヤシ科の植物の葉)、木など、山でとれる自然の素材を使って、長く使えるように丈夫で機能的に作られています。女性たちが古くから伝えてきた、手織りの技術による手作り品もたくさんあります。それらには、先祖から受け継がれてきた、「知恵」と「技」 がつまっているのです。 浸透する貨幣経済の波にのまれ、山岳民族の暮らしも近年大きく変わりつつあります。村でも、子供たちの教育費や医療費など、お金が必要なことが増えてきました。若者たちは現金収入をもとめ、マニラなどの大都市に出て行きます。エージェントに多大な借金をし、家族を置いて海外に出稼ぎに行く人も少なくありません。彼らの手作り品を買うことで、わずかでも村に現金収入をもたらし、自然の中で家族そろっての生活を維持していくお手伝いにもなるのです。 また、山奥の村でさえ、町から運ばれてくるプラステッィクなどのお手軽な石油製品が、古くからの道具にとって代わられようとしています。昔から伝えられてきた道具作りのすばらしい技術が忘れ去られようとしているのです。環境負荷の少ないこれらの製品を私たちが購入し、使いつづけることが、間接的に山岳民族の貴重な伝統文化の維持にもつながっていくのです。 「カラバオ・ママ」の本拠地は、山岳民族の中心のバギオ市という町です。地元に根ざし、ほとんどの手作り品を、生産者から直接買い付けています(交通手段のない村などは、人を介しています)。また、品物に見合った、適切な値段で買い取っています。流通にはコストがかかりますが、私たちの支払ったお金が、なるべくたくさん生産者の人たちの手に渡るように心がけています。 〔お問い合わせ&ご注文先〕 カラバオ・ママ P.O.BOX 540, Baguio City, 2600,Philippines Tel & FAX 63-(0)928-521-8124 E-mail saliwmusic@hotmail.com ![]() フェア・トレードにより山岳少数先住民族の手工芸品・クラフトの 民衆貿易・コミュニティー・トレードを推進する NGO団体の国際協力。 フィリピン・ルソン島の北部山岳地方(コーディレラ・コーディリエラ・コルディレラ) の中心高原都市バギオ市で活動するCGN(Cordillera Green Network)との 連携によって山岳民族の現金収入の道を支援する カラバオ・ママ。 アジアン雑貨・小物・インテリア用品・エスニック民族楽器 バスケット バンブー(竹)・ラタン製品 木彫り 蛙 カエルの腰掛・フクロウの置物・お米の神様・アカシア製置物・ カラバオ置物・カランタス製バッグ・写真立て・フレーム・ラタン製スツール・ カリンガ族のホウキ・手編みのスリッパ・ラタン製財布・小物入れ・ブーリー・タバコケース 手編み毛糸の帽子・キャップ・幸運ブレスレット・ ビーズネックレス・コースター・プレート 手織物 手織りのスリッパ・コインパース・コイン入れ・パスポート入れ・ カラトリー サラダサーバー・しゃもじ 銀製品 銀細工 シルバー製品 フィリピン ルソン島 山岳民族 カリンガ族 民族楽器 フィリピン 国際ボランティア コーディリエラ グリーン ネットワーク 環境保護 エコロジープロジェクト 里親制度 奨学金 ベンゲット州キブガン マウンテン州 アパヤオ州 カリンガ州 #
by carabaomama
| 2015-04-20 13:39
| カラバオ・ママ 紹介
1 |
最新の記事
カテゴリ
全体 カラバオ・ママ 紹介 企画展・イベント かご 木彫り 雑貨・小物 手織物 カラトリー類 シルバー 民族楽器 スキンケア アクセサリー インテリア 手編みニット パンダン製品 コーヒー 生産者情報 未分類 以前の記事
カラバオ・ママ
フィリピン北部コーディリエラ山岳地方の先住民族の手仕事を、フェアトレードで日本に紹介しています。貴重な伝統文化を後世に伝え、環境を壊さないで先住民の暮らしを向上させるためのお手伝いをしていきます。
お問い合わせは、下記まで。 carabaomama@ gmail.com その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||